2025.08/01
電気使用安全月間
今年の梅雨はたった19日間で開けて、近畿地方では観測史上最も短い梅雨となりました。
連日猛暑日が続き、エアコンや扇風機を使用する頻度が増えていることでしょう・・・。
さて、今月8月1日~8月31日迄は経済産業省が推奨する、“電気使用安全月間”です。
次の点を、見直ししてみましょう。
●濡れたままの手で、電気機器を触っていませんか?
●コンセントの周りを、埃が溜まったままにしていませんか?
●変形したプラグを、そのまま使用していませんか?
など など・・・。
電気は私たちの暮らしに欠かせないインフラですが、使い方を誤ったり、破損しているものをそのまま使用し続けることで、
感電や火災などの大事故につながる恐れもあります。
この機会に、職場の電気設備を一度確認してみましょう。
弊社では、修理メンテナンスも承っております。
お困りごとがありましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。
駆けつけて対応させていただきます。
身近なところから、電気使用の安全を徹底しましょう。
連日猛暑日が続き、エアコンや扇風機を使用する頻度が増えていることでしょう・・・。
さて、今月8月1日~8月31日迄は経済産業省が推奨する、“電気使用安全月間”です。
次の点を、見直ししてみましょう。
●濡れたままの手で、電気機器を触っていませんか?
●コンセントの周りを、埃が溜まったままにしていませんか?
●変形したプラグを、そのまま使用していませんか?
など など・・・。
電気は私たちの暮らしに欠かせないインフラですが、使い方を誤ったり、破損しているものをそのまま使用し続けることで、
感電や火災などの大事故につながる恐れもあります。
この機会に、職場の電気設備を一度確認してみましょう。
弊社では、修理メンテナンスも承っております。
お困りごとがありましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。
駆けつけて対応させていただきます。
身近なところから、電気使用の安全を徹底しましょう。
